時短勤務でも効率アップ!薬剤師ママが実践した仕事の整理術

  • URLをコピーしました!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

時短勤務にしたはずなのに、
毎日バタバタ…結局残業してしまう

同じ時間内で働くのに、
フルタイムと変わらないタスク量…

そんな悩みを抱えるママ薬剤師の方へ⭐️

【この記事でわかること】

  • 私自身が実践して効果があった“仕事の優先順位整理術
  • 職場で無理なく業務を回す工夫
みかん坊主

時短でもスムーズに働ける仕組みがあれば、「定時で帰る」が現実になるよ!

contents

時短勤務が“逆に効率悪くなる”落とし穴とは?

時短なのに忙しい人の多くが陥っているのが、

  • 何を優先すべきかわからず、すべてをこなそうとする
  • 依頼業務が断れず、自分のタスクが後回しになる
  • 「申し訳なさ」から残ってしまう

というループです。

まずは“やるべき仕事”と“やらなくてもいい仕事”を見える化することが第一歩。

STEP1:朝3分の「タスク整理タイム」を作る

私は朝、薬局のパソコンを立ち上げるのと同時に、
以下の3つを書き出します。

  • 今日必ずやること(=緊急かつ重要)
  • できればやりたいこと(=重要だけど緊急ではない)
  • 他の人に任せられること(=緊急でも重要でもない)

→ この分類をしてから動くと、「無駄に忙しくなっていた」ことに気づきます。

みかん坊主

携帯にデフォルトで入っている
『リマインダー』を頻用してるよ!

リマインダー機能はお知らせする日付や時刻も指定できるので、あらかじめ決まっている予定などは設定しておくと通知がきて便利です!

STEP2:「頼れる相手リスト」を作っておく

自分一人で抱え込まず、あらかじめ「頼める業務」を明確にしておくと、断然ラクになります。

  • 同じ職場の事務さん
  • 調剤補助スタッフ
  • 薬歴の整理や発注業務は後輩薬剤師へ

「これお願いできますか?」が言いやすくなるだけで、30分以上の時間を取り戻せた日もあるよ!

STEP3:上司に業務報告“だけ”のミニ面談を週1で実施

私が大きく変われたきっかけは、
週1回5分の業務報告を上司にメール+口頭で伝えたこと。

みかん坊主

「今これが詰まっていて」「この順で動いています」
と共有するだけで、無茶振りが激減した!

  • 自分のタスク状況を“見える化”しておく
  • 「今日は●時まで勤務です」と宣言

こうした小さなアクションが、時短勤務の本当の意味を理解してもらえる第一歩になります。

実際の変化:定時で帰る日が週4に増えた!

これらの取り組みを始めてから、実際にこんな変化が!!!

BeforeAfter
毎日残業30分+罪悪感定時退勤4日/週+堂々と帰れる雰囲気
常に焦っていた業務にメリハリ/帰宅後の余裕
家族にイライラしていた夕方も笑顔で過ごせるように
みかん坊主

『家族にイライラしていた』がすごかったから、それが激減したのをかなり実感してる!!
ほんと今までごめん💦

もっと柔軟に働ける職場を探すなら

みかん坊主

今の職場で「業務整理しても帰れない…」という状況なら、
「働き方そのもの」を見直す時期かもしれません。

薬剤師向け転職支援サイトなら、ママ薬剤師歓迎&時短・在宅対応の求人も豊富。

ファルマスタッフ で柔軟な勤務ができる薬局を探す。

薬剤師専門の転職サービス【ファーマキャリア】 で働きやすさ重視の職場を相談する。

関連記事

⏬『帰りづらい空気』を変えたい方はこちら

まとめ|「定時で帰る」は工夫で叶う。あとは“伝える力”

時短勤務でも、仕事の整理と周囲との連携で、本当に“定時で帰る”働き方は叶います。

大切なのは、“全部を完璧にこなす”ことではなく、
“自分の時間とエネルギーを守る工夫”を持つことです。

みかん坊主

あなたは十分頑張ってる!
これ以上頑張りすぎないで・・・

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents